最近借りた本

2007年7月25日
鯨尺の法則 ラトルズ

タイトルから、鯨尺の詳しい説明書?かと思い、予約して借りたもの。

開いてみたら、全然違った。
著者が自分の幼少からの体験話を交えつつ、古き良き日本のモノを紹介しているエッセイ。

1冊の本にまとめられた意味があるのだろうか?
一章ずつが場当たり的に載せられているだけのような?
と感じるのも当然か、雑誌に連載されたものに手を入れ、本にまとめたものなのだ。
そのことを知った上で読まないと、なんだかよく分からない印象になってしまう。

この本が面白いかオモシロクナイか、私は面白くなかった。
著者の自分語りはイラナイような気がするし、和モノを紹介するなら、もっと写真が欲しい。

だが、「雲錦」「二月堂」等の知らない言葉を覚えたので、借りて良かったと思う。

で。鯨尺のことは、全く分からなかったわけだが(笑
良い本無いですかねー。

コメント