織元はドコ?

2007年10月12日 着物
とか言っても、ブランド好きの私。
ネットでも織元が分かっている帯は、安心して買える。

織元の名に敏感になったのは、ネット通販で着物を買うようになってから。
好みの帯を見つけると、織元名をチェック。その名前で検索すると、好みの品がワンサカ出てくる。
一度買った商品が気に入ると、同じ織元の品を探してみたり。

デパートでは、服部や川島は大々的に看板を掲げて販売されているが。
展示会では、ドコの商品だか分からず、ごちゃ混ぜで売られていることが多い。

振袖の展示会では、色別に着物が並べられており、メーカー毎に並べられることは無い。
着物は色目で選ぶことが多いだろうから、その方が便利ではあるのだが。
私だったら、メーカー毎に並んでいる方が買いやすい。

先日デパートの催事にて。
とあるブランド名で売られている帯が、大好物のN織物の品と分かり、愕然とした。
そのブランドは好みだったが、織元が分からなかった為、買うのを躊躇していたのだ。
N織物の品と分かっていれば、安心して買うことが出来たのに。
N織物さん、織元名も明記しておいた方が良いですよん。

コメント