http://tokyokimono.de-blog.jp/blog/2008/05/post_c0e8.html
この人の着物を買ったことがある。
自分でお金を出して買った着物の中で最高額。

先日十三参りの時に着た着物が、ソレ。
自分で言うのもナンだが、良く似合った。
夫にも好評だった。価格を知らないからだろう、知らぬが仏。

金額も最高だが、気に入り度も一位二位を争う。
3年以上前に買ったのだが塩漬け、ここぞと言う十三参りにデビューさせた。

と言うのは一部言い訳で、実はこの着物、正体が分からないのだ。
その為入卒等式典に使えず、家内行事である十三参りしか着る機会が無かった。
幾何学模様、全体に柄があるのだが裾の方は柄が大きくなっている。小紋だか付下げだかハッキリしない。

値段が高かったので、数日悩んだ。
ボラれてるかも?とも思ったのだが、当時住んでいた地方のデパート催事で買ったので、高いなりに適正価格かなと。
地方のデパートは、都会のデパートより価格が上乗せされるのだが、、、

店員に囲まれ、アレコレ巻かれたワケでは無い。
自分で勝手に掘っていたら、コレが出てきてしまったのだー。
・・・今思うと、掘っていた反物皆高価な品。よくもまあ、掘るのをゆるしてくれたものよ。当時私は若かった、イヤ無知だった(爆

この人が、またヘンな人で。
黒ずくめ衣装に、黒帽子。ギター片手に着物を売っていた。
デザイン画を見せてくれたのだが、ソレは面白かった。
娘に毛筆で何か書いてくれたのだが、正直「ソンナモノはイラン」と思って見ていた。

コノ着物は本当に好みだったので、鏡の前でずーっと悩んでいたら、若い男の催事要員が「こういうのは滅多に無い」とかナントカ、畳みかけてきた。
「珍しい品かどうかは、買う判断材料にはならない。アンタがうるさくて、判別がつかないのよ。黙ってて!」と一喝したら、素直に黙ったので、彼は好感度アップ(笑

彼にほだされて買ったワケでは無いのだが、、、
私だって、ナンでもカンでも買っているワケでは無い。
今まで買ったものは、高いものも安いものも、皆好みのモノだ。

と言うことで、気に入っているのは確かだが、高すぎたよな〜と思うし、しかも着ていく場所に困る、いわくつきの着物となっている。

誓います。この着物より高い着物は、絶対に買いません(違

コメント