ワールドビジネスサテライトを見ていたら、着物特集。
中学で浴衣の縫い方を教える和裁講座、某デパートで香や着付けなど和モノ講座。
着物ブームと言われ、雑誌創刊は相次いでいるが、新品は売れず、潤っているのはリサイクル市場。
男性の着物はコストダウンしやすいからと、128000円でアンサンブルのセット。
これはプレタなのだろうか?
プレタの着物は増えているが、うちの夫は小柄で裄長、プレタを着せることは出来ない。
プレタのサイズは非常に曖昧で、対応身長○○○センチ〜○○○センチと書いてあって、該当する身長であっても、長すぎたり短すぎたり。
以前夫の浴衣を買ったら、身丈が長すぎたことがあり、以後必ずお仕立て。
12万8千円は、着物業界の人からすると破格なのだろうが。
やっぱり高い、そんなには出せないわと思った次第。
それになにより。
プレタで、羽裏を選ぶ楽しみも無いとなると、ねえ。
中学で浴衣の縫い方を教える和裁講座、某デパートで香や着付けなど和モノ講座。
着物ブームと言われ、雑誌創刊は相次いでいるが、新品は売れず、潤っているのはリサイクル市場。
男性の着物はコストダウンしやすいからと、128000円でアンサンブルのセット。
これはプレタなのだろうか?
プレタの着物は増えているが、うちの夫は小柄で裄長、プレタを着せることは出来ない。
プレタのサイズは非常に曖昧で、対応身長○○○センチ〜○○○センチと書いてあって、該当する身長であっても、長すぎたり短すぎたり。
以前夫の浴衣を買ったら、身丈が長すぎたことがあり、以後必ずお仕立て。
12万8千円は、着物業界の人からすると破格なのだろうが。
やっぱり高い、そんなには出せないわと思った次第。
それになにより。
プレタで、羽裏を選ぶ楽しみも無いとなると、ねえ。
コメント