つくづく。
今年振袖着ておいて、良かったわ。
そりゃ体が100パーセント良い状態では無かったけど。
こういうのって、勢いが必要ねー。
気力が萎えてるのは、単に暑いから?
涼しくなったら、礼装着る気が起きるのだろうか?
今年振袖着ておいて、良かったわ。
そりゃ体が100パーセント良い状態では無かったけど。
こういうのって、勢いが必要ねー。
気力が萎えてるのは、単に暑いから?
涼しくなったら、礼装着る気が起きるのだろうか?
温度で決めるってのは、どう?
2007年9月8日 着物9月に入ったが、暑い暑い。
繁華街へポリ紗紬で出かけた。
他の人は?と気になり、着物姿を目で追うが、大半は薄物。
でも中には単の人もいて、「おぬし、強者」と思わされ。
縦に長い日本、衣替えを日にちで区切るってのは、無理なのでは?
温度で区切ったらどうよ?
と思うのだが、小心者ゆえ、単衣だか薄物だか判別がつきにくい着物を売ればいいのにと思ってしまう。
来週も薄物で出かける予定だが、着付学院系おばさま、見過ごしてくださいませね〜。
繁華街へポリ紗紬で出かけた。
他の人は?と気になり、着物姿を目で追うが、大半は薄物。
でも中には単の人もいて、「おぬし、強者」と思わされ。
縦に長い日本、衣替えを日にちで区切るってのは、無理なのでは?
温度で区切ったらどうよ?
と思うのだが、小心者ゆえ、単衣だか薄物だか判別がつきにくい着物を売ればいいのにと思ってしまう。
来週も薄物で出かける予定だが、着付学院系おばさま、見過ごしてくださいませね〜。
襦袢を着る時、伊達締めを締めてから、腰ひもを抜くのだから、
最初から伊達締めだけでイイジャン!と思って、やってみた。
・・・ぐちゃぐちゃになった。
手順は、キチンと守りましょう。
最初から伊達締めだけでイイジャン!と思って、やってみた。
・・・ぐちゃぐちゃになった。
手順は、キチンと守りましょう。
着物歴 時々訂正入ります
2007年9月5日 うずら豆7歳
七五三 白地に朱のぼかし 正絹晴れ着を買ってもらった
20歳
母が選んできた振袖が気にいらず、一人でデパートを何軒も回って振袖を探したが気に入ったものが見つからず
呉服屋の存在は知らないでは無かったが、入る勇気が無かった
結局問屋振袖に出会った 帯は、やや適当だった
23歳
某大手H着付教室に通うも、改良枕の使い方が全く覚えられず、
3ヶ月しか習っていないのにイキナリ「免状代と修了証で3万」と言われ、ビビって教室をやめた
道具を使う着付けだったせいで、自分で着るまでに至らなかったと思っている
この時通った教室がマトモだったら、20代でも着物を楽しんだであろうと、この教室のことを恨んでいる
24歳
夫になる人の実家に、新年の挨拶へ 水色の訪問着
結婚準備で、親に作ってもらった着物は2枚
水色訪問着 黄緑小紋
25歳
結婚式 Iデパートのレンタルで適当に選んだ白無垢と打ち掛け
打ち掛けを着ておいて良かったと思うが、振袖も着ておけば良かったと、今は後悔している
3×歳
娘の三歳の七五三 水色の訪問着
3×歳
娘七才の七五三 着物を着る元気が無く洋服 後で大後悔
3×歳
娘七才の七五三(二度目)
自分の七才当時の着物を、自分で娘に着せる為に、某大手S着付教室付属の個人教室にて習い始める。
その後免状もいくつか取得。
3×歳
息子五歳の七五三
夫・娘・息子に着物を着せ、自分も色留袖訪問着仕立てを着て、へろへろ。
転居の為教室を辞める。
毎年払い続けなければならない年会費や、その他モロモロに対して疑問が生じ、退会。
花嫁の着付けを単発で教えてくれる教室を探し、東奔西走。
ようやく見つかった教室で習ったのだが、期間が短すぎてマスターするには至らず。
3×歳現在
色んな縛りの無い教室を探し出し、振袖の帯結びのみを習っている
40代突入
トシを取るのはヤメた
七五三 白地に朱のぼかし 正絹晴れ着を買ってもらった
20歳
母が選んできた振袖が気にいらず、一人でデパートを何軒も回って振袖を探したが気に入ったものが見つからず
呉服屋の存在は知らないでは無かったが、入る勇気が無かった
結局問屋振袖に出会った 帯は、やや適当だった
23歳
某大手H着付教室に通うも、改良枕の使い方が全く覚えられず、
3ヶ月しか習っていないのにイキナリ「免状代と修了証で3万」と言われ、ビビって教室をやめた
道具を使う着付けだったせいで、自分で着るまでに至らなかったと思っている
この時通った教室がマトモだったら、20代でも着物を楽しんだであろうと、この教室のことを恨んでいる
24歳
夫になる人の実家に、新年の挨拶へ 水色の訪問着
結婚準備で、親に作ってもらった着物は2枚
水色訪問着 黄緑小紋
25歳
結婚式 Iデパートのレンタルで適当に選んだ白無垢と打ち掛け
打ち掛けを着ておいて良かったと思うが、振袖も着ておけば良かったと、今は後悔している
3×歳
娘の三歳の七五三 水色の訪問着
3×歳
娘七才の七五三 着物を着る元気が無く洋服 後で大後悔
3×歳
娘七才の七五三(二度目)
自分の七才当時の着物を、自分で娘に着せる為に、某大手S着付教室付属の個人教室にて習い始める。
その後免状もいくつか取得。
3×歳
息子五歳の七五三
夫・娘・息子に着物を着せ、自分も色留袖訪問着仕立てを着て、へろへろ。
転居の為教室を辞める。
毎年払い続けなければならない年会費や、その他モロモロに対して疑問が生じ、退会。
花嫁の着付けを単発で教えてくれる教室を探し、東奔西走。
ようやく見つかった教室で習ったのだが、期間が短すぎてマスターするには至らず。
3×歳現在
色んな縛りの無い教室を探し出し、振袖の帯結びのみを習っている
40代突入
トシを取るのはヤメた
十三参り 袴が届いた
2007年9月5日 子供の着物・袴が届いた
・帯揚げが届いた
大体の取り合わせが決まった
パターン1
・黄緑小紋
・薄い金色帯
・オレンジ絞り帯揚げ
・赤丸ぐけ帯締め
・桜模様鼻緒の草履
・赤地刺繍半襟
パターン2
・紺紅型調小紋
・臙脂袴
決まっていないのは、半襟 タダの白は面白く無いなー
・帯揚げが届いた
大体の取り合わせが決まった
パターン1
・黄緑小紋
・薄い金色帯
・オレンジ絞り帯揚げ
・赤丸ぐけ帯締め
・桜模様鼻緒の草履
・赤地刺繍半襟
パターン2
・紺紅型調小紋
・臙脂袴
決まっていないのは、半襟 タダの白は面白く無いなー
なんて、タイトルが大げさ過ぎるのだが。
前に住んでいた田舎では、しょっちゅうキモノ屋から代引きで荷物が届くので、配達の人が「キモノを売っているのか?」と聞いてきた(笑
全部が私のものとは思えなかったのか?
そんなことを訊ねるのは、プライバシーの侵害だと思うのだが。
今住んでいるところは、ほどほどに都会なので、配達員の数も多い。
そんなことを聞いてくる配達員もいないので、気が楽だ。
それにしても。
田舎は店が少なく、足袋など消耗品も、全てネットで買っていたからとは言え。
買いすぎてたかな、反省。
前に住んでいた田舎では、しょっちゅうキモノ屋から代引きで荷物が届くので、配達の人が「キモノを売っているのか?」と聞いてきた(笑
全部が私のものとは思えなかったのか?
そんなことを訊ねるのは、プライバシーの侵害だと思うのだが。
今住んでいるところは、ほどほどに都会なので、配達員の数も多い。
そんなことを聞いてくる配達員もいないので、気が楽だ。
それにしても。
田舎は店が少なく、足袋など消耗品も、全てネットで買っていたからとは言え。
買いすぎてたかな、反省。
狙っていた帯は、売り切れてしまった。
次に検討した帯も、売り切れてしまった(涙
運が無い。
手持ちの帯を使え、と言うことかな?
満点では無いけれど、まあまあ合う帯があったよ。
コレで行こうかな。
帯付きと袴と、2パターン着せようと思って、袴も購入。
7歳の袴・大人の袴は売っているが、ローティーンの袴が見つからなかった。
ようやく見つけた店で、注文したところ。
届くのが楽しみだが、サイズが合うかどうかが心配だ。
考えてみたら、息子が7歳。
ついでに?羽織袴を着せてやらなければー。
男女平等に、3歳・5歳・7歳・13歳と、着物を着せて、写真を撮ってやろう。
息子13歳の時に着るものは、仕立ててもらうしか無いだろうなあ。袴は高いから、着流しにしちゃう?
次に検討した帯も、売り切れてしまった(涙
運が無い。
手持ちの帯を使え、と言うことかな?
満点では無いけれど、まあまあ合う帯があったよ。
コレで行こうかな。
帯付きと袴と、2パターン着せようと思って、袴も購入。
7歳の袴・大人の袴は売っているが、ローティーンの袴が見つからなかった。
ようやく見つけた店で、注文したところ。
届くのが楽しみだが、サイズが合うかどうかが心配だ。
考えてみたら、息子が7歳。
ついでに?羽織袴を着せてやらなければー。
男女平等に、3歳・5歳・7歳・13歳と、着物を着せて、写真を撮ってやろう。
息子13歳の時に着るものは、仕立ててもらうしか無いだろうなあ。袴は高いから、着流しにしちゃう?
思い出した時に、追記。
好きな織元
・高垣織物
・西村織物
いずれは欲しい帯
・服部織物
・鹿子井山田
・帯屋捨松
好きな帯と、欲しい帯と、買いたい(買える)帯は、違います
好きな織元
・高垣織物
・西村織物
いずれは欲しい帯
・服部織物
・鹿子井山田
・帯屋捨松
好きな帯と、欲しい帯と、買いたい(買える)帯は、違います
十三参り 化繊の祝い着
2007年8月28日 子供の着物春に十三参りをと考えていたのだが、色々あって出来なかった。
秋には、と思っている。
娘用に、ネットで素敵な帯を発見!
そういえば、着物は決まっていたけれど、帯は決めていなかった。
あわてて全部帯を出し、合わせてみたが、、、どれもイマイチ。
参ったな〜。
私が7歳の時買って貰った着物は、とても気に入っていた。
母が「近所の人が着物を貸してくれると言ってくれたんだけど、化繊だったからイヤだったの。正絹のを着せたかった」
そして白地に朱のぼかしの正絹を買ってくれた。妹も着た。
娘3歳の七五三の着物は、化繊だった。
フリーマーケットで安くなっていたセット(3000円)を、私が何気なく買い、結局他を探すことなくソレを着せた。
色も柄も好みだったけれど、「コレは化繊、だよねえ」とマイナスイメージもあった着物。
その後化繊の被布セットを沢山見たけれど、この着物以上好みのものは無かったから、結果良かったのかもしれない。
正絹買う余裕も無かったような。
が、3歳は化繊着物だったことがずーっと気になっていたので、7歳は大奮発して、正絹のプレタ総絞りにした。
コレも後になって考えると、プレタでは無く、小紋の反物から仕立てた方が個性が出て、良かっただろうなあ、と。
小紋から仕立てるなんて、当時は考えもつかなかった。
で、十三参り用には、小紋から仕立てた。
帯は振袖用の袋帯を数種(笑)用意してあるのだが、ドレも「コレだ!」とは思えないんだよね。。。
たぶん続く。
秋には、と思っている。
娘用に、ネットで素敵な帯を発見!
そういえば、着物は決まっていたけれど、帯は決めていなかった。
あわてて全部帯を出し、合わせてみたが、、、どれもイマイチ。
参ったな〜。
私が7歳の時買って貰った着物は、とても気に入っていた。
母が「近所の人が着物を貸してくれると言ってくれたんだけど、化繊だったからイヤだったの。正絹のを着せたかった」
そして白地に朱のぼかしの正絹を買ってくれた。妹も着た。
娘3歳の七五三の着物は、化繊だった。
フリーマーケットで安くなっていたセット(3000円)を、私が何気なく買い、結局他を探すことなくソレを着せた。
色も柄も好みだったけれど、「コレは化繊、だよねえ」とマイナスイメージもあった着物。
その後化繊の被布セットを沢山見たけれど、この着物以上好みのものは無かったから、結果良かったのかもしれない。
正絹買う余裕も無かったような。
が、3歳は化繊着物だったことがずーっと気になっていたので、7歳は大奮発して、正絹のプレタ総絞りにした。
コレも後になって考えると、プレタでは無く、小紋の反物から仕立てた方が個性が出て、良かっただろうなあ、と。
小紋から仕立てるなんて、当時は考えもつかなかった。
で、十三参り用には、小紋から仕立てた。
帯は振袖用の袋帯を数種(笑)用意してあるのだが、ドレも「コレだ!」とは思えないんだよね。。。
たぶん続く。
アンティーク着物の魅力?
2007年8月26日 着物以前友人に連れて行ってもらった、アンティーク着物の店。
友人は嬉々として買い物を楽しんでいたのだが、、、
私は、ソコの着物のドコが良いのか、サッパリ分からなかった。
買いたいと思う着物が無かった。
思うに、私はやはり、現代の着物が好きなようだ。
そりゃ古い着物も見るのは好きだし、人が着ることは何とも思わない。
だが自分はアンティークを着たいとは思わない。
リサイクルの着物を買うことはあるが、それも絣など今も昔も変わらない柄。
それはアンティークとは言えない。
話は変わって。
古本屋で本を買っても、著者の収入にはならない。
古着屋で着物を買っても、作り手の収入にはならない。
作り手に収入が無ければ、着物を作る人はいなくなってしまう。
細々とでも呉服屋で着物を買い続けることが、着続けさせてもらう為の保険になるのかな、と思ったりして。
友人は嬉々として買い物を楽しんでいたのだが、、、
私は、ソコの着物のドコが良いのか、サッパリ分からなかった。
買いたいと思う着物が無かった。
思うに、私はやはり、現代の着物が好きなようだ。
そりゃ古い着物も見るのは好きだし、人が着ることは何とも思わない。
だが自分はアンティークを着たいとは思わない。
リサイクルの着物を買うことはあるが、それも絣など今も昔も変わらない柄。
それはアンティークとは言えない。
話は変わって。
古本屋で本を買っても、著者の収入にはならない。
古着屋で着物を買っても、作り手の収入にはならない。
作り手に収入が無ければ、着物を作る人はいなくなってしまう。
細々とでも呉服屋で着物を買い続けることが、着続けさせてもらう為の保険になるのかな、と思ったりして。
娘に浴衣を着せ、夏の宿題が終わった
2007年8月26日 おでかけ仕立て上がってきた、娘の赤い浴衣。
夏休み最後の日曜日、ようやく着せることが出来た。
知人が出店を出している、ショップの祭りに出かけた。
素敵な半襟をゲット、おみやげもいただいて感謝。
赤い浴衣は娘が気に入って選んだので、本人も楽しそうに着ていた。
着心地も良いと言う。
そりゃそうでしょ、おあつらえよ!
はー、ぜいたく。
20歳までは、毎年着て貰おう。
・・・さすがに飽きるかな(笑
いろんな柄が白で染め抜かれているのだが、
中に本の柄がある。
沢山本を読みたまへー。
夏休み最後の日曜日、ようやく着せることが出来た。
知人が出店を出している、ショップの祭りに出かけた。
素敵な半襟をゲット、おみやげもいただいて感謝。
赤い浴衣は娘が気に入って選んだので、本人も楽しそうに着ていた。
着心地も良いと言う。
そりゃそうでしょ、おあつらえよ!
はー、ぜいたく。
20歳までは、毎年着て貰おう。
・・・さすがに飽きるかな(笑
いろんな柄が白で染め抜かれているのだが、
中に本の柄がある。
沢山本を読みたまへー。
目標! おうちで浴衣!
2007年8月26日 着物夫のしじら浴衣をあつらえたのは、確か3年前。
まだ一度も袖を通していない。
・一緒に出かけられるイベントが無い
・家族の予定が合わない
都合の良いイベントを待ってたらダメだ。
着て外に出るだけが、浴衣では無いよね?
家で楽しめば良いはず!
でもウチって、浴衣でのんびり出来るようなスペースが無いのよね。。。
家具のレイアウト変えますかねー。来年の夏までに(爆
まだ一度も袖を通していない。
・一緒に出かけられるイベントが無い
・家族の予定が合わない
都合の良いイベントを待ってたらダメだ。
着て外に出るだけが、浴衣では無いよね?
家で楽しめば良いはず!
でもウチって、浴衣でのんびり出来るようなスペースが無いのよね。。。
家具のレイアウト変えますかねー。来年の夏までに(爆
勝ったぞ! と、思うダケなら自由
2007年8月25日 おでかけ息子と、夏祭りへ。
馬子にも衣装、ちくせんの浴衣を着た息子、なかなかどうして立派に見えるよ(馬鹿親
私もちくせんだが、男モノ縞柄。
半巾も縞にし、「粋」に決めたつもりだが、実は暑さで「息」もたえだえ〜。
本格的な手作り品の出店が多い祭りだけあって、浴衣姿・着物姿も、ありきたりで無く個性的。
・・・それでも、今日見た浴衣姿の中では、取り合わせとイイ質とイイ、我々親子が一番だと思った。
と、思うダケなら、自由だよねん(爆
馬子にも衣装、ちくせんの浴衣を着た息子、なかなかどうして立派に見えるよ(馬鹿親
私もちくせんだが、男モノ縞柄。
半巾も縞にし、「粋」に決めたつもりだが、実は暑さで「息」もたえだえ〜。
本格的な手作り品の出店が多い祭りだけあって、浴衣姿・着物姿も、ありきたりで無く個性的。
・・・それでも、今日見た浴衣姿の中では、取り合わせとイイ質とイイ、我々親子が一番だと思った。
と、思うダケなら、自由だよねん(爆
今日立ち読みした本
2007年8月23日Shincho Mook Special きもの万華鏡 星野桜子――魅せます、お誂え
本屋で、「うげっ!」とか「うきゃっ!」とか声が出そうで、
抑えるのに苦労した。
画期的な本、、、らしい。確かに。
一冊まるごと同じ人の写真なので、(ってか、この方どなた? 着物愛好家なのだそう)
全部同じテイストが辛い。こういった着物は好みでは無いし。
と思って最後の章を読むと、内容になるほど納得。
着物に対するアプローチは、私も似たものがあります。
長襦袢は着物と同じ着丈で仕立て、おはしょりを作っているそうだ。
その方が、衿が「うまく落とせる」ことと、「無駄な補正が不要」
なるほど。
アンティークは古着に過ぎない、私も最近はそうかなと思うこともある。
と言う感じなので、最後の章だけを読めば十分だなと思い、買うには至らなかった。
本屋で、「うげっ!」とか「うきゃっ!」とか声が出そうで、
抑えるのに苦労した。
画期的な本、、、らしい。確かに。
一冊まるごと同じ人の写真なので、(ってか、この方どなた? 着物愛好家なのだそう)
全部同じテイストが辛い。こういった着物は好みでは無いし。
と思って最後の章を読むと、内容になるほど納得。
着物に対するアプローチは、私も似たものがあります。
長襦袢は着物と同じ着丈で仕立て、おはしょりを作っているそうだ。
その方が、衿が「うまく落とせる」ことと、「無駄な補正が不要」
なるほど。
アンティークは古着に過ぎない、私も最近はそうかなと思うこともある。
と言う感じなので、最後の章だけを読めば十分だなと思い、買うには至らなかった。
今号美しいキモノ より
2007年8月23日 本P173
うーむ。。。
これは、、、この裄は?
ツンツルテンコちゃん?
だから、さりげなく植物で隠してるとか?
裄丈はどのぐらいが丁度良いのか?
腕のどこからどこまでが、許容範囲なのか?
私も一番悩んでいる項目なのだが、
・・・コレが上限の答えなの? そう思って良いの?
うーむ。。。
これは、、、この裄は?
ツンツルテンコちゃん?
だから、さりげなく植物で隠してるとか?
裄丈はどのぐらいが丁度良いのか?
腕のどこからどこまでが、許容範囲なのか?
私も一番悩んでいる項目なのだが、
・・・コレが上限の答えなの? そう思って良いの?
25ansウェディング 花嫁のきもの
2007年8月22日 本2007秋号 美しいキモノ
2007年8月22日 本秋号は、美しいキモノをチョイス。
二大着物雑誌は、店頭でじっくり比較した上で、片方だけを買うことにしている。
今回の対決、勝利の決め手は、
・紬の色柄が好みだったこと
・七五三の祝い着→家で見たらドレもイマイチだった、もう一歩踏み込んで欲しいもの sesameと比べるからイカンのか
P337 片身替わりのデザインが個性的な長羽織
・・・片身替わりの羽織! そういう手があったか!
写真の羽織は、2反は同色だが、一方が絞り。
メモメモ
P214 木村孝のきもの知恵袋
スマートな、コートの脱ぎ着
知りたかったのよぉおおお! DVD出して欲しいくらいだわ。
一番好きなコーディネート
P178下 縞紬+お太鼓柄帯 帯締めは、私だったら色替える
二大着物雑誌は、店頭でじっくり比較した上で、片方だけを買うことにしている。
今回の対決、勝利の決め手は、
・紬の色柄が好みだったこと
・七五三の祝い着→家で見たらドレもイマイチだった、もう一歩踏み込んで欲しいもの sesameと比べるからイカンのか
P337 片身替わりのデザインが個性的な長羽織
・・・片身替わりの羽織! そういう手があったか!
写真の羽織は、2反は同色だが、一方が絞り。
メモメモ
P214 木村孝のきもの知恵袋
スマートな、コートの脱ぎ着
知りたかったのよぉおおお! DVD出して欲しいくらいだわ。
一番好きなコーディネート
P178下 縞紬+お太鼓柄帯 帯締めは、私だったら色替える
この夏、浴衣を着たのは一日だけ。
夕方浴衣に着替え、不在の娘除く3名で、喫茶店へ(苦笑
家の隣に、大きな寺があるのに。祭りが無いのはナゼだ?
徒歩圏内で、ふらりと立ち寄れる祭りが無い。
前に住んでいた場所の方が、浴衣を楽しめたような気がするよ。
繁華街の祭りで、浴衣姿の人は沢山見た。
背中にベッタリへばりついている作り帯、アレ嫌だなあと思ってた。今年はあんまり見かけなかったよ。
男性の浴衣姿。
バッグが普通の革ショルダー。バッグにまで準備が行き届かないんだろうなあ。
とか言うウチも、夫の下駄が無かったりするんだよな(爆
夕方浴衣に着替え、不在の娘除く3名で、喫茶店へ(苦笑
家の隣に、大きな寺があるのに。祭りが無いのはナゼだ?
徒歩圏内で、ふらりと立ち寄れる祭りが無い。
前に住んでいた場所の方が、浴衣を楽しめたような気がするよ。
繁華街の祭りで、浴衣姿の人は沢山見た。
背中にベッタリへばりついている作り帯、アレ嫌だなあと思ってた。今年はあんまり見かけなかったよ。
男性の浴衣姿。
バッグが普通の革ショルダー。バッグにまで準備が行き届かないんだろうなあ。
とか言うウチも、夫の下駄が無かったりするんだよな(爆
最近でこそ、着物友達が増えたので、友と連れだって着物で出かけるようになったのだが。
初期は完全に「おひとりさま」だった。
私は着物に限らず、普段からおひとりさまが好きなので、着物で一人歩きも、さほどイヤでは無かったのだが。
昨年、とある秋祭りで。
私は息子(洋服)と一緒だったので、自分だけ着物姿ではあったが、一人では無かった。
その祭りに来ていた着物人の大半が、着物姿で「おひとりさま」だった。
それも全身アンティークの人ばかり、かなり目立った。
そういう着物趣味の人は、着物友達が少ないのかなー。
来週同じ場所で、夏祭りがある。
浴衣で「おひとりさま」の人は、どのくらいいるだろうか?
私はと言うと、最近着物で一人は辛くなってきたので(爆
娘か息子をダシに使う予定。
初期は完全に「おひとりさま」だった。
私は着物に限らず、普段からおひとりさまが好きなので、着物で一人歩きも、さほどイヤでは無かったのだが。
昨年、とある秋祭りで。
私は息子(洋服)と一緒だったので、自分だけ着物姿ではあったが、一人では無かった。
その祭りに来ていた着物人の大半が、着物姿で「おひとりさま」だった。
それも全身アンティークの人ばかり、かなり目立った。
そういう着物趣味の人は、着物友達が少ないのかなー。
来週同じ場所で、夏祭りがある。
浴衣で「おひとりさま」の人は、どのくらいいるだろうか?
私はと言うと、最近着物で一人は辛くなってきたので(爆
娘か息子をダシに使う予定。
裄丈、どうやって測ってますか?
今まで仕立てを頼んだデパートや呉服店では、
腕を斜め45度に上げ、手首のグリグリの先(手側)までを、メジャーで。
だが、ソレで仕立てた着物を着てみると、裄が長すぎて着づらかった。
先日娘の浴衣仕立てを頼んだ呉服店では。
腕は体に垂直、手首までを、定規で(爆
定規ってのは、かなりアバウトだがー。
店員さんの話によると、腕45度では、長すぎる、とのことだった。
今まで作った礼装は、皆腕45度測り。
裄が長いと言うだけで、その着物を着る気が起きない。
デパートなどは、特に礼装は長めと、杓子定規で測っているのかも。
最近は、デパート寸法から三分引いて仕立てて貰っているが、三分引くだけでかなり着心地良い。
今まで仕立てを頼んだデパートや呉服店では、
腕を斜め45度に上げ、手首のグリグリの先(手側)までを、メジャーで。
だが、ソレで仕立てた着物を着てみると、裄が長すぎて着づらかった。
先日娘の浴衣仕立てを頼んだ呉服店では。
腕は体に垂直、手首までを、定規で(爆
定規ってのは、かなりアバウトだがー。
店員さんの話によると、腕45度では、長すぎる、とのことだった。
今まで作った礼装は、皆腕45度測り。
裄が長いと言うだけで、その着物を着る気が起きない。
デパートなどは、特に礼装は長めと、杓子定規で測っているのかも。
最近は、デパート寸法から三分引いて仕立てて貰っているが、三分引くだけでかなり着心地良い。